2025.3.27 Thu
桜エビは、桜のようなピンク色の身や、春の時期に取れることがその名の由来といわれています。丈夫な骨を作るカルシウムや、抗酸化作用のあるアスタキサンチンなどの栄養が豊富です。今回は、旬の食材である桜エビと三つ葉を使った、春を感じる炊き込みご飯をご紹介します。炊き上がりの、香ばしい香りをお楽しみください。
米を研いだら水を切って30分ほど置く。三つ葉は根を切り落とし3cmくらいの長さに切る。桜エビはフライパンで香ばしくなるまで炒る。炊飯器に、米、水、塩、みりんを入れ、米の上に昆布と炒った桜エビを乗せる。炊飯器の炊き込みご飯モードで炊く。炊飯が終わったら、昆布を取り出し三つ葉を炊飯器に加えて蓋をして5分ほど蒸らす。ご飯と具を混ぜ合わせたら茶碗に盛りゴマをふって完成。
レシピ考案・撮影:栄養管理室 管理栄養士 渥美淑子・田中千尋※東北大学病院広報誌「hesso」43号(2024年4月30日発行)掲載
印度カリー子
2025.8.5 Tue
K 4-20 外からの視点
100%ORANGE
2025.6.30 Mon
S 5-3 SPECIAL
本橋ほづみ(東北大学大学院医学系研究科 医化学分野 教授)
2025.7.16 Wed
F 1-13 特集:きく
ヒロミ・フー・シャオ・メイ/Hiromi Foo Xiao Mei(東北大学大学院医学系研究科 医学科専攻 放射線腫瘍学分野)
2025.7.9 Wed
S 4-44 なまぶ人たち
吉澤晋(東北大学大学院工学研究科 通信工学専攻/医工学研究科 医工学専攻 教授)
2025.6.18 Wed
S 3-6 チャオ!研究室
─ WPI-AIMECが目指すこと ─
須賀利雄(WPI-AIMEC所長・東北大学大学院理学研究科教授)
2025.9.5 Fri
F 2-4 特集:水
写真家・秋田公立美術大学准教授
2025.8.1 Fri
S 6-2 GALLERY
田久保将人(東北大学医学部医学科)
2025.9.1 Mon
S 4-46 なまぶ人たち