TOHOKU MEDICINE LIFE MAGAZINE

東北大学医療系メディア「ライフ」マガジン

TOHOKU UNIVERSITY SCHOOL of MEDICINE + HOSPITAL

〔いのち)の可能性をみつめる

TOHOKU MEDICINE LIFE MAGAZINE

TOHOKU UNIVERSITY SCHOOL of MEDICINE + HOSPITAL

〔いのち)の可能性をみつめる

秋鮭のエスカベッシュ

魚を食べる

魚の油にはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペイタエン酸)が多く含まれています。DHAは脳の神経の伝達に、EPAは血管の健康に関わる栄養です。
秋(9~ 11月頃)は、産卵のために生まれ故郷の川に戻ってきた「秋鮭」が旬を迎えます。今回は旬の食材「秋鮭」を使って、残暑厳しい時季にお勧めのレシピをご紹介します。

材料(2人分)
  • 秋鮭・・・2切れ(160g)
  • 塩・・・小さじ1/4
  • 胡椒・・・少々
  • 薄力粉・・・大さじ1
  • オリーブオイル・・・大さじ1
A
  • 玉ねぎ・・・1/2個(100g)
  • ピーマン・・・1個(40g)
  • パプリカ黄・赤・・・1/4個(各40g)
  • レモン・・・1/2個
B
  • 塩・・・小さじ1/2
  • 砂糖・・・大さじ2
  • 酢・・・大さじ3
  • 鷹の爪(小口切り)・・・1/2本
  • にんにく(スライス)・・・1/2かけ
  • 水・・・100ml
作り方

Aの材料は1~2mm の薄切りにする。鮭は半分に切り、塩と胡椒を振り薄力粉をまぶす。フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、鮭の両面をこんがり焼き、保存容器に移す。Bの調味料を鍋に入れ、沸騰したら切ったAを加える。再沸騰後火を止め鮭の上にかけ、粗熱が取れたら冷蔵庫でよく冷やして完成。

レシピ考案・撮影:栄養管理室 管理栄養士 渥美淑子・田中千尋
※東北大学病院広報誌「hesso」35号(2022年8月31日発行)掲載

関連リンク
東北大学病院広報誌「hesso(へっそ)」